Execl

【やばテク】Excel(エクセル)|セル内改行をSUBSTITUTE関数で削除する

エクセルでセル内の改行を一括削除する方法については、下記記事にて解説しました。
まだの方は、この方法が一番簡単で早いので是非知ってもらえたらと思います。


 
この記事では、SUBSTITUTE関数で改行を削除する方法について解説したいと思います。

SUBSTITUTE関数で改行を削除する

SUBSTITUTE関数の書式

SUBSTITUTE関数の書式

SUBSTITUTE(文字列, 検索文字列, 置換文字列, [置換対象])

解読しにくい方のために、私なりにかみ砕いてみるとこんな感じです。

SUBSTITUTE関数の書式(アレンジ版)

SUBSTITUTE(対象のセルもしくは文字列, セル内の検索文字列, 置換する文字列, [検索文字列中の置換したい対象])

なんとなくご理解いただけましたでしょうか。
つまり、SUBSTITUTE関数とは置換する関数だということが分ければ、まずはOKです。

では図をもとに解説していきます。

 

第一引数:対象のセルもしくは文字列

まずは改行を削除したいセルをセットします。

 
ここではB2のセルの改行を削除しようと思います。

第二引数:セル内の検索文字列

続いて、検索文字列はCHAR(10)をセットします。

 

CHAR(10)とは、CHAR関数でCHARのカッコ内のコードを文字として表示する関数です。
今回のCHAR(10)は「改行」を表す文字コードになります。

第三引数:置換する文字列

最後に、置換する文字列に空白を表す「""」をセットします。

 

第四引数は任意で、今回のような改行を削除するような場合は、不要になります。
 

実行結果

いかがでしょうか。
改行がなくなりましたね。あとはオートフィルタで下のセルにも反映させたら終了です。

 

まとめ

SUBSTITUTE関数で改行を削除する方法は、SUBSTITUTE関数の書式を覚えれば、やっていることはエクセルの置換機能(検索文字と置換文字をセットする)だけ。
大きな違いは、改行が入ったセルの内容を①完全に削除した内容に踏みつぶすか、②別のセルに出力するのかの違いです。
これも用途に応じて使い分けができれば、いろんなケースに応用できるのでぜひ覚えておきましょう!

  • この記事を書いた人

モンキー・サト

システムエンジニア(SE)|京都出身|月間PV40000
営業職でトップセールスを2度経験→「システム開発ができる営業」を目標にシステム部署へ→システム部署は教える文化やマニュアルがなく、「ググれ」の一言…この経験を機に、パソコン初心者の方などに有益なパソコンスキルを発信するサイトを開設。

-Execl
-, , ,