PowerPoint

【やばテク】PowerPoint(パワポ)|メモ機能の使い方

PowerPointでプレゼンテーションをするとき、
手元のメモをみながら発表しているけど、
そのメモを画面に表示させたい・・・
けど、メモ自体を先方に見せるわけにいかない・・・
どうすればいいんだろう・・・

 

こんなことでつまづいてしまったことはありませんか?
今回の記事では、PowerPointで「メモ」を自分だけに表示させる方法を紹介します。

 

「メモ」を表示させる

「ノート」機能を使う

PowerPointのメモ(所謂カンペ)機能は実は簡単に使うことができます

作成したスライドの下の方にある、
「ノート」ボタンをクリックすると、
スライドの下に「ノートを入力」というフィールドが出たのがわかるでしょうか。
ここに文字(テキスト)を入力することで、
プレゼンするときのメモになります。

 

 

もう一つの方法として、「表示」タブの、
「表示」グループにある「ノート」をクリックしても、
「ノートを入力」が出てくるようになります。

 

 

発表者ツールを使う

プレゼンテーションの時に「ノート」を見るには、
「発表者ツール」を表示させる必要があります。

「スライドショー」タブから、「モニター」にある、
「発表者ツールを使用する」にチェックが入っていることを確認します。

 

 

そして、「スライドショーの開始」グループにある、
「最初から」をクリックして、スライドショーを始めます。

 

 

スライドの左下にマウスカーソルを合わせて、
「…」ボタンをクリック、「発表者ツールを表示」でOKです。

 

 

すると「ノート」が右下に出てくると思いますので、
これを見ながらプレゼンテーションを進める形になります。
もちろん、モニターの方には発表者ツールは表示されていませんので安心してください。

 

 

補足 ノートを印刷する

「ノート」に入力したテキストを印刷することもできます。

「ファイル」から、「印刷」をクリックし、
印刷レイアウトを「ノート」にして、後は印刷すればOKです。

 

 

まとめ

PowerPointでのメモ(ノート機能)を使いこなすのは、必須のテクニックだと思います。
オンラインでのプレゼンも増えてきていると思いますが、
こういったテクニックと合わせて、
事前準備とシミュレーションを綿密に行って、本番に臨んでくださいね。

 

プレゼンテーションでのポインタの使い方の記事もありますので、
是非チェックしてみてくださいね。

【やばテク】PowerPoint(パワポ)|簡単!ポインターの使い方!

PowerPointでプレゼンテーションをするときに、 ポインタを使うように上司から言われたけど・・・ 使い方やそもそもポインタの出し方がわからない・・・ こういったお悩みをお持ちではないでしょうか。 ...

続きを見る

読むべきPowerPoint本





PowerPoint 「最強」資料のデザイン教科書




確実に伝わり、確実に美しい。すべてのビジネスパーソンに読んでもらいたいNo.1の教本!
外資系IT企業で資料作成に携わり、専門部署を立ち上げるまでに至った著者の資料作成ノウハウを1冊に凝縮


詳しくはコチラ





パワーポイント最速仕事術




ソフトバンク在籍時に、孫正義社長(当時)から「一発OK」を何度も勝ち取った著者が、優れたプレゼン資料を、最速で作成する「プロの手順」を280枚超のキャプチャー画面ですべて再現!「超基本」から「プロ技」まで完全マスターできる待望の一冊です


詳しくはコチラ





PowerPoint資料作成 プロフェッショナルの大原則




元外資系コンサルによる人気講座をまるごと書籍化!これ1冊あれば、資料作成の本を買う必要なし!
発売1週間にして増刷が決定するほどの人気な本です。


詳しくはコチラ




 

  • この記事を書いた人

モンキー・サト

システムエンジニア(SE)|京都出身|月間PV20000
営業職でトップセールスを2度経験→「システム開発ができる営業」を目標にシステム部署へ→システム部署は教える文化やマニュアルがなく、「ググれ」の一言…この経験を機に、パソコン初心者の方などに有益なパソコンスキルを発信するサイトを開設。

-PowerPoint
-, , ,