Execl

【やばテク】Excel(エクセル)|四捨五入する

Excel(エクセル)で、四捨五入する方法を教えてよ!
ついでに「切り上げ」、「切り捨て」の方法も教えてよ!

 

数値データを扱う仕事、勉強をしている方なら、「四捨五入したい!」というケースがあるのではないでしょうか。
また、四捨五入ではなく「切り上げ」、「切り捨て」をしたいという方も少なからずいるのではないでしょうか。

この記事では、「四捨五入」、「切り上げ」、「切り捨て」の方法について解説します。

 

 


四捨五入する

四捨五入するには、「ROUND関数」が最適です。

まずはROUND関数の定義を確認しましょう。

ROUND関数

=ROUND(数値,桁数)

 

つまり、=ROUND(四捨五入の対象の数値,四捨五入した結果を小数点第●で表示するか)を設定してあげればよいということです。
ちなみに、「小数点第●で表示するか」は、少しわかりにくいところもあると思いますので、例題で確認しましょう。

まず、図のような数値「1234.5678」があります。

 

少数点第2を四捨五入して、少数点第1まで表示します。
この場合、=ROUND(B2,1)と設定します。

 

結果は、「1234.6」になります。
つまり、ROUND関数に設定する桁数の一桁下の値が四捨五入の対象になります。

 

ちなみに、10の位の「3」を四捨五入したい場合は、=ROUND(B2,-2)になります。

 

「切り上げ」をする

次に、「切り上げ」です。
「切り上げ」は、「ROUNUP関数」を使います。

ROUNDUP関数

=ROUNDUP(数値, 桁数)

 

ご覧のとおり、ROUND関数と同じで、処理の違いだけになります。

では、ROUNDUP関数を使って、切り上げするか確認しましょう
1の位の「4」を切り上げることにします。
その場合、=ROUNDUP(B2,-1)と設定します。

 

「4」は四捨五入であれば「切り捨て」になりますが、結果が切り上がっていることが確認できます。

 

「切り捨て」をする

最後は、「切り捨て」です。
「切り捨て」は、「ROUNDOWN関数」を使います。

ROUNDDOWN関数の定義は割愛しますね。

では、切り捨てになるのか確認しましょう
小数点第4の「8」を切り捨てることにします。
その場合、=ROUNDDOWN(B2,3)と設定します。

 

「8」は四捨五入であれば「切り上げ」ですが、結果が切り捨てになっていることが確認できます。

 

見た目だけ四捨五入

ここまで、「四捨五入」、「切り上げ」、「切り捨て」を説明してきました。
ただ、ここまで厳格に四捨五入しなくても、見た目だけ四捨五入していればOKという方向け、もう1つ紹介します。

[ホーム]タブ > [小数点以下の表示桁数を増やす / 減らす]ボタンを使います。

 

[小数点以下の表示桁数を減らす]を2回押してみましょう。
見た目の値は「1234.57」になりましたが、実数値は「1234.5678」のままであることがわかります。

 

まとめ

「四捨五入」はROUND関数、「切り上げ」はROUNDUP関数、「切り捨て」はROUNDDOWN関数を使うことを解説しました。
ただ、そこまで厳格に値を変更せず、見た目だけ四捨五入できればOKという方は、[ホーム]タブ > [小数点以下の表示桁数を増やす / 減らす]ボタンをつかうことがオススメです。

 

  • この記事を書いた人

モンキー・サト

システムエンジニア(SE)|京都出身|月間PV40000
営業職でトップセールスを2度経験→「システム開発ができる営業」を目標にシステム部署へ→システム部署は教える文化やマニュアルがなく、「ググれ」の一言…この経験を機に、パソコン初心者の方などに有益なパソコンスキルを発信するサイトを開設。

-Execl
-, , ,