PowerPoint

【やばテク】PowerPoint(パワポ)|ハイパーリンクを張る

PowerPointを使っている時にハイパーリンクを使いたい!
でも自分では設定方法が全然わからない・・・
どうすればいいんだろう・・・

 

こういうことを少しでも思ったことがあったり、
まさにいま悩まれている方向けに、
今回の記事ではPowerPointでのハイパーリンクの張り方を紹介してきます。

 

PowerPointでハイパーリンクを張る

そもそもハイパーリンクって何なの?、という方もいらっしゃるかと思います。

ハイパーリンクというのは、文字や画像等に埋め込まれたURL(参照情報)を設定する機能のことです。
WebサイトやOffice系のファイルで文字をクリックしたときに、
別のWebサイトに飛ぶことができる機能、と言えばわかっていただけると思います。

 

URLを貼り付けてEnter

ハイパーリンクを張る一番簡単な方法は、
WebサイトのURLをコピー(「Ctrl」キー+「C」)して、
テキストボックスやプレースホルダーに貼付け(「Ctrl」キー+「V」)て
「Enter」キーを押すというものです。

 

URLが青色に変わって、「Ctrl」キーを押しながら左クリックして、
Webサイトに飛ぶことができればOKです。

 

ハイパーリンクを張る

スライドに表示させる文字を変更して、ハイパーリンクを張ることもできます。

「挿入」タブの「リンク」グループにある「リンク」をクリックします。

 

「ハイパーリンクの挿入」ダイアログボックスが表示されますので、
「表示文字列」にはスライドに表示させたい文字を入力して、
「アドレス」にはURLを貼り付けて、「OK」をクリックします。

 

「Ctrl」キーを押しながら左クリックして、
自分が指定したURLに飛ぶことができていればそれで完了です!

 

ちなみにですが、「ハイパーリンクの挿入」ダイアログボックスを出す方法は、
プレースホルダーやテキストボックスを右クリック、
「ハイパーリンク」を選択でも可能です。

 

ファイルのリンクを張る

自分のPCフォルダの中や社内ファイルサーバーにある、
特定のファイルのハイパーリンクを張ることもできます

先ほど同様に、「挿入」タブ「リンク」グループにある「リンク」をクリックします。
「ハイパーリンクの挿入」ダイアログボックスが表示されたら、
「表示文字列」を変更して、真ん中のファイル選択欄で任意のファイルを選択
「OK」をクリックします。

 

 

できたハイパーリンクの文字列を、「Ctrl」キーを押しながら左クリックすると、
スライド上からファイルを開くことができます。

 

まとめ

ハイパーリンクを作成する方法で一番簡単なのは、
リンクを貼り付けてEnterを押すだけでした。
ただそれだと、長いURLの時に見た目がよくないので、
表示文字列を編集する方がいいですよね。
是非自分でも試してみて、いい資料をどんどん作っていきましょう!

読むべきPowerPoint本





PowerPoint 「最強」資料のデザイン教科書




確実に伝わり、確実に美しい。すべてのビジネスパーソンに読んでもらいたいNo.1の教本!
外資系IT企業で資料作成に携わり、専門部署を立ち上げるまでに至った著者の資料作成ノウハウを1冊に凝縮


詳しくはコチラ





パワーポイント最速仕事術




ソフトバンク在籍時に、孫正義社長(当時)から「一発OK」を何度も勝ち取った著者が、優れたプレゼン資料を、最速で作成する「プロの手順」を280枚超のキャプチャー画面ですべて再現!「超基本」から「プロ技」まで完全マスターできる待望の一冊です


詳しくはコチラ





PowerPoint資料作成 プロフェッショナルの大原則




元外資系コンサルによる人気講座をまるごと書籍化!これ1冊あれば、資料作成の本を買う必要なし!
発売1週間にして増刷が決定するほどの人気な本です。


詳しくはコチラ




 

  • この記事を書いた人

モンキー・サト

システムエンジニア(SE)|京都出身|月間PV20000
営業職でトップセールスを2度経験→「システム開発ができる営業」を目標にシステム部署へ→システム部署は教える文化やマニュアルがなく、「ググれ」の一言…この経験を機に、パソコン初心者の方などに有益なパソコンスキルを発信するサイトを開設。

-PowerPoint
-, ,